大学進学や就職など、4月から一人暮らしを始めるという人も多いかと思います。
初めて親元を離れての一人暮らし。
期待に胸を膨らませている人も多いのではないでしょうか。
そんな夢の一人暮らし生活をスタートさせるためにまずしなくてはならないのが、一人暮らしをするための部屋探し。
快適な一人暮らしライフを送るためにも、部屋探しは慎重に行ないたいですよね。
ここ数年の間で、甥っ子や姪っ子達の部屋探しを何度かした時に得た情報や感じたことをまとめました。
これから一人暮らしの部屋探しをする予定の方の参考になれば幸いです。
一人暮らしの部屋探しの方法やコツ
まず、一人暮らしの部屋探しの方法やコツをお伝えします。
1. 予算を決める
最初に毎月支払う家賃の予算をきちんと決めておきましょう。
上限をきちんと決めておくことで、身の丈に合ったお部屋を探すことができます。
特に4月から新社会人になる人は、初任給からどのくらいの家賃を毎月支払えるのか、慎重に計算してみることが大切です。
2.住みたい地域を決める
次に、一人暮らしを始める地域をある程度絞ります。
大切なのは、通勤や通学に便利な場所であるかどうかです。
この時、どのような交通手段で通勤や通学をするかがポイントになります。
例えば、電車で通勤、通学する場合には、会社や学校のある駅の沿線が便利ですし、駅に近いに超したことはありません。
自転車で通勤、通学する予定の場合は、特に駅に近い必要はありませんが、会社や学校まで自転車で通いやすい場所を選びたいですよね。
このように、どのような交通手段で通勤、通学するかを決め、そのために便利な立地である地域をいくつか候補として選びます。
3. ネットで情報を得る
予算と住みたい地域の候補が決まったら、まずは賃貸情報をネットで見てみます。
家賃の相場やどのような物件が出ているかなどがわかります。
この時点で、お気に入りの物件が見つかることもあるでしょう。
最初に決めた予算と合わない場合もありますので、ここで調査した情報を元に予算や地域を最終的に見直します。
4. 不動産屋さんに行く
ある程度の情報が集まったら、いよいよ契約です。
実際に不動産屋へ行って、自分の目で見て決めるのが一番ですよ。
不動産屋は、地元の駅前で古くから営業している不動産屋さんがオススメです。
あらかじめ電話で予約しておくと優先して対応してもらえますよ。
時間には余裕を持っておいた方が正解です。
いくつか候補の物件を回るとなると、結構時間がかかりますので、じっくり見て回れるよう時間には余裕を持って予約しましょう。
また、予約の時に予算や条件などを伝えておくと当日もスムーズに話が進みます。
一人暮らしの部屋探しのポイント
一人暮らしの部屋を探すにあたって、自分自身にとって何が大切かは人それぞれかと思います。
全ての条件をクリアするのは難しいかもしれませんが、譲れないポイントってありますよね。
いくつか一人暮らしの部屋探しに確認しておきたいポイントを紹介しますので、参考にしてみて下さい。
- 立地
女性の場合は、帰りが遅くなった時のために駅との間に危険そうな箇所がないかも確認しておくと安心です。
- 日当り
暗くて日の当たらない部屋は、空気も淀んでカビなども発生しやすくなってしまいます。
カーテンを開けたときの開放感もチェックします。
- 洗濯物を干す場所
ベランダや部屋干しできるスペースを確認してみて下さい。
- 洗濯機置き場
夜に洗濯する場合は、騒音トラブルにならないよう部屋置きが安心です。
- エアコン
また、設置されていても老朽化している場合もあるので、あらかじめチェックしておくと良いでしょう。
- 自転車置き場
屋根付きの駐輪場があると便利ですね。
- ゴミステーション
- スーパー、コンビニ
最寄りのスーパーやコンビニへの距離はチェックしておきましょう。
- 病院や薬局
- 騒音
また、電車の通過する間隔も確認しておくと良いですよ。
- 耐震性
木造よりも鉄骨や鉄筋コンクリートの方が耐震性は強いようです。
また、昭和56年6月に耐震基準が見直されたため、これ以降に建てられた建物の方が耐震性が強いため、築年数もチェックしてみると良いでしょう。
一人暮らしの部屋探しで気を付けること
一人暮らしの部屋探しを実際にしてみて、これは気を付けた方が良いぞと思ったことをお伝えしようと思います。
入居予定日と家賃発生日を確認する
3月は不動産屋さんも混み合うので、少し早い時期に決めておきたいということもありますよね。
私の甥っ子も推薦で大学が決まったので、1月のうちに物件探しを始めました。
そこで気になるのが、良い物件が見つかった場合、3月入居まで待ってもらえるかということ。
契約して、すぐに家賃発生となる場合もあるので、契約のタイミングによってはまだ入居前でも家賃が発生することもあります。
入居日から日割りで計算してくれる場合もありますので、まずは入居の希望日を伝えて家賃については不動産屋さん経由で大家さんに相談してもらうと良いですよ。
写真だとわかりづらいので現地へ行く
遠地の場合、なかなか現地まで行って・・・というのは大変ですよね。
今はネットで情報が見れますから、わざわざ現地まで行かなくても契約できてしまいます。
でも、今回実際に現地でいくつか見てみて、「写真と全然違う!」と感じました。
特に、築年数が古いほど写真とのギャップが激しかったです。
決して、写真が修正されてるとかではないんですよ。
実際に自分のカメラで撮影してみましたが、写真の方が古さが伝わって来ないんです。
まだ築年数が浅い物件なら写真だけでもそれほどギャップはないと思いますが、築年数が古い物件は現地へ行って実際に見てみることをオススメします。
受験日当日と合格発表の日は不動産屋が混み合うので予約するのが吉
2月後半から3月にかけて、4月から新生活を始める人で不動産屋さんは混雑します。
今回、とある国立大学の近くにある不動産屋さんに聞いた所、受験日当日と合格発表の日は不動産屋さんは激混みだそうです。
合格発表の日が混雑するのは理解できますが、受験日当日も受験を終えてその足で不動産屋さんに行く人が多いようです。
なので、大学が近くにある地域で一人暮らしを検討している人は、不動産屋さんに行く日は受験日や合格発表の日を避けた方が良いと思います。
どうしてもその日しかないという場合には、事前に電話で予約しておくと良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
せっかくの一人暮らし、失敗のない部屋探しをしたいですよね。
4月から一人暮らしをスタートする新社会人や学生さんの参考になればと思います。