スポンサーリンク

正月の鏡餅はいつまでに飾る?場所や方角や飾り方も紹介します

行事
この記事は約3分で読めます。

家も新築したところだし、今年のお正月は鏡餅を飾ってみようかなと思ってます。
でも、ふと「鏡餅はいつまでに飾ればよいのだろうか」「飾り方や置き場所は?」など、自分が鏡餅の飾り方を知らなかったことに気付きました。

そもそも、鏡餅って何のために飾るんだろうか。鏡餅って何で鏡?など疑問がフツフツと湧いて来ます。

ということで、鏡餅の飾るタイミングや飾り方などについて調べてみたので紹介したいと思います。

スポンサーリンク

正月の鏡餅はいつまでに飾る?

まず鏡餅を飾るタイミングですが、クリスマスが終わった頃飾ればいいかなーなんて思っていたのですが、一般的には12月28日に飾るようです。

これにはちゃんと意味が合って、「8(八)」という数字が末広がりで縁起がよいためです。
翌日の29日だと、「9(九)」が「苦」を連想させ、縁起が悪いため、鏡餅を飾る日として相応しくありません。

また、年末の31日に飾るのは「一夜飾り」といわれ好ましくないとされています。

このように、年末が近づくと日付により鏡餅を飾れる日、飾れない日がありますので、ベストな12月28日に飾るようにします。

日柄を考慮しているうちに正月になってしまったということにならないように、鏡餅は12月28日までに飾るのがおすすめです。
飾るタイミングはたったの1日ですので、忘れない様にしたいですね。

鏡餅を飾る場所や方角は?

お正月飾りの一つである鏡餅は、神様へのお供え物です。
そのため、飾る場所は床の間がベストです。

ですが、最近の住宅事情により床の間がないお宅も多いかと思います。
そんな場合は、玄関から遠い奥まった場所に飾るのが良いそうです。
リビングやダイニングの机や棚に飾っても問題ありません。
また、1個のみではなく複数飾っても良いそうです。

鏡餅を飾る方角は特に決まりはなく、タブーとされる方角もないようですので、飾りたい場所に飾れば良さそうですね。
とは言え、トイレやお風呂は避けた方が良さそうです。

地域によっては、台所に鏡餅を飾ったり、各部屋に鏡餅を置く風習もあるようです。

鏡餅の飾り方は?

鏡餅の正しい飾り方をご紹介します。

まず、「三宝」という鏡餅を載せる台を用意します。
三宝に鏡餅を載せる前に、三宝に「四方紅」という紙を敷きます。
四方紅は、端が三宝から垂れるように敷きます。

次に「裏白(シダの葉」を、正面から見て左右に垂れ下がるように敷きます。

このとき、裏白の葉の白い方を外側に向けます。

三宝に鏡餅を載せたら、鏡餅の上に「橙」を置きます。
橙が手に入らない場合には、ミカンで代用してもかまいません。

さらに、鏡餅と橙の間に「御幣」という紅白の紙を挟みます。
御幣も裏白と同様、正面から見て、左右に垂れ下がるように挟みましょう。
鏡餅を飾るときは、三宝の穴が開いている方が表に向くように(神前に供える際は穴のない側が神前に向くように)置きます。

と、正しい飾り方に付いて説明しましたが、意味不明ですよね(汗
一般のご家庭ではここまで正式に飾るお宅は少ないのではないでしょうか。

最近はそのまま飾れる様にパックされた鏡餅も沢山売られてますので、特にこだわりがなければセットになっている鏡餅を飾っても問題ないと思います。

まとめ

以上が、鏡餅を飾る時期や飾り方についてです。
三宝など、鏡餅を飾るのに必要なものはホームセンターなどで手に入れることができるようです。

本格的に鏡餅を飾りたい場合には、三宝だけでなく四方紅や御幣など鏡餅を飾るのに必要なものが全てセットになったものもあるので、そちらがオススメですよ。

我が家は、手始めにスーパーで売ってるパック詰めの鏡餅を飾ってみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました