スポンサーリンク

寒中見舞いの返事は必要?いつからいつまでに出すべき?書き方は?

マナー
この記事は約3分で読めます。

思いがけない方から寒中見舞いをもらったとき、返事を出した方がよいのでしょうか。
寒中見舞いは、年賀状ほど一般的な習慣ではないため、寒中見舞いのマナーに自信のない方は多いでしょう。
ここでは、寒中見舞いの返事の必要性や返事を出す時期、書き方など寒中見舞いのマナーについて紹介します。

スポンサーリンク

寒中見舞いの返事は必要?

よくあるパターンとしては、喪中の方からいただいた寒中見舞いではないでしょうか。
事前に喪中はがきを頂いていると、年賀状を送るのは控えていることが多いですよね。
そんな人から忘れた頃に寒中見舞いが届くと、返事を書いた方が良いのかどうか迷ってしまいます。

寒中見舞いをもらったら必ず返事を出さなければならないという決まりはありません。
もらいっぱなしでも問題はありません。

ただ、上司やお世話になった方など、目上の方の寒中見舞いには返事を出した方が良いでしょう。

また、迷って出さずに後で公開するくらいなら、返事を出した方がスッキリするのではないでしょうか。
寒中見舞いを送って下さった方も、お返事が届いた方がきっと嬉しいはずです。

寒中見舞いの返事はいつからいつまでに出すべき?

寒中見舞いは松の内が明けた小寒から立春までに送る季節の挨拶状です。
なので、寒中見舞いの返事をするときは、この期間内に出しましょう。

具体的にいうと、1月7日頃から2月3日までに相手に届くように出します。
もし、立春を過ぎてしまったときには、余寒見舞いとして寒中見舞いの返事をすることができます。
一般的に余寒見舞いは、立春が過ぎてから2月末までに出しますが、寒い地域宛てに送るときには、3月上旬くらいまで送ることができます。

寒中見舞いの返事の書き方は?

寒中見舞いの返事には、寒中見舞いの挨拶、寒中見舞いのお礼、相手の体調を気遣う言葉を書きます。

寒中見舞いの返事の文例を紹介します。

寒中お見舞い申し上げます。
早々のお見舞い状をありがとうございました。
お正月気分も抜け、本格的な寒さが身にしみてきた矢先に、あなたからのお見舞い状が届き、心がほんわか温まりました。
今年の寒さはひときわ厳しいようです。
○○様もどうか、風邪などひかれませんように、ご自愛ください。

親しい方に送る場合には、以下の様に自分や家族の近況報告を入れてもよいですね。

・昨年は長男をもうけ、慌ただしい毎日を過ごしています。
・娘も小学校へ入学し、毎日楽しく過ごしています。
・最近妻と一緒にゴルフを始めました。

まとめ

以上が、寒中見舞いの返事と、返事を出す時期、書き方についてです。
上記の通り、寒中見舞いの返事は絶対必要ではありませんが、相手の気遣いに応えるためにも、返事を出すのがおすすめです。
葉書を書いたり、投函することが難しいときには、メールで返事を送るのも一つの手です。

タイトルとURLをコピーしました