うっかり喪中はがきを書き損じてしまった場合、皆さんはどうされてますか?
宛名を間違えてしまったり、印刷ミスしてしまったりと、ハガキを無駄にしてしまうこともあるかと思います。
もう使用できないからと、捨ててしまったりしてませんか?
今回は、喪中はがきの書き損じの交換方法や、喪中はがきが余った場合どうすれば良いかなどについてお話したいと思います。
喪中ハガキの書き損じの交換方法は?
喪中ハガキを準備しているときに、印刷ミスをしてしまったり、うっかり宛名などを間違えてしまうことがありますね。
喪中ハガキを書き損じてしまった場合は、郵便局に持ち込んで手数料を払えば通常の切手やはがき、郵便書簡などに交換することが可能です。
但し、一定の手数料を払う必要があったり、交換可能なハガキの種類など決まりがあります。
まず、ハガキの種類は切手を貼る部分に印刷がされているものが対象で、自分で切手を貼って送るような私製ハガキは対象外となります。
その他、折れ曲がっていたり状態が悪いハガキなどは交換が難しいことがありますので、注意が必要です
また、交換する以外に「寄付」という形で使用することもできます。
書き損じたハガキを回収して現金に換えて、発展途上国など恵まれない国の子供たちに援助するという別の方法もあります。
娘の通う小学校では、毎年年末年始休みが明けた後に、書き損じたり余ったはがきを回収しています。
喪中ハガキの書き損じの交換かかる手数料
書き損じた喪中はがきを交換してもらう場合、手数料が必要です。
1枚あたり5円の手数料を支払うことで、切手やハガキなどに交換してくれます。
例えば、書き損じた喪中はがきが10枚あったとします。
この場合、50円支払うことで新しいハガキ10枚と交換してくれます。
但し、料額印面(左上の金額が印刷された部分)に印刷や文字がかかってしまうと、交換手数料を支払っても交換不可となる場合もあるので注意して下さい。
また、年賀状を用意していたのに、身内に急遽不幸があって喪中ハガキに変えたいという場合は、年賀状販売期間であれば手数料無料で年賀状を郵便ハガキや通常の切手、喪中用のハガキに交換してくれます。
この場合、請求者の住所や氏名、亡くなった方との続柄など、郵便局で用意した書類に必要事項を記入する必要がありますが、交換してもらったハガキを喪中はがきとして出すことができますね。
なお、年賀状の販売期間は通常11月1日〜1月10ですが、郵便局で確認するようにしましょう。
喪中ハガキが余った場合は換金できる?
喪中はがきを多めに用意しすぎて余ってしまったなんてこともあるでしょう。
余ったハガキの処分方法には換金したり、交換、寄付などのような方法があります。
金券ショップなどで換金する
金券ショップによって買取の金額は異なりますが、通常の年賀状の書き損じであれば1枚25円〜、喪中はがきの場合、約40円などで買い取ってくれるショップがあります。
喪中ハガキの場合、お店の在庫状況により買い取り価格が変動したり、大量に持ち込まれた喪中はがきは買い取りを断られることがあるので注意して下さい。
その他、ハガキの状態によっても異なります。
使用済みのハガキや使用できないハガキ、黄ばみ、汚れ、折れ曲がっていたりすると買い取ってもらえないことがあります。
金券ショップで換金してもらう時は注意事項を確認したうえで持ち込むようにして下さいね。
郵便局で交換する
書き損じた喪中はがきと同様に、官製ハガキに印刷された喪中ハガキであれば、郵便局で1枚5円の手数料を支払えば新しいハガキや切手などと交換してくれます。
寄付する
換金するほかに、未使用ものや書き損じた喪中はがきは社会福祉団体や民間企業、ユニセフなどに寄付をして社会に貢献することもできます。
このような機関を利用して社会に役立てるのも良いでしょう。
まとめ
喪中はがきの書き損じの交換方法などについてまとめました。
間違えないように宛名を書くことが大切ですが、万が一間違えてしまってもハガキの状態によっては新しいハガキや切手に交換してもらえます。
また、多めに用意した喪中はがきが余ってしまったら、金券ショップで換金したり、恵まれない子供たちなどに国際協力をすることもできます。
未使用の喪中はがきや書き損じたハガキを有効に活用するようにして下さいね。