冬になると結露に悩まされているご家庭も多いのではないでしょうか。
また冬だけではなく、梅雨の時期も湿気が多く結露が発生することがありますね。
朝になると窓際に水滴がついて拭き取るのに時間がかかったり、結露が原因でカビが生えたり、本当に困ってしまいます。
今回は結露対策や原因についてまとめました。
結露の発生条件や防止法などを知って、結露の悩みから解放されましょう!
結露の原因は?発生条件を知っておこう
家の中で発生する結露の原因は、外気温と室内の温度、そして湿度が大きく関係しています。
ここで中学生の時に理科で習った「飽和水蒸気量」を思い出してみて下さい。
空気中に含むことのできる水蒸気の量の上限値を「飽和水蒸気量」と言います。
この、飽和水蒸気量は、温度によって異なります。
温度が高いほどより多くの水蒸気を空気中に含むことができ、逆に温度が低いほど空気中に含むことのできる水蒸気の量は少なくなります。
夏はジメジメしていて、冬は乾燥するのはそのせいです。
夏の方が気温が高いので、空気中に水蒸気をより多く含むことができるため、湿気が多くなります。
そして、水蒸気を含んだ空気が冷やされると、飽和水蒸気量が減りますのでその分の溢れた水蒸気が水となります。
これが結露です。
つまり、結露は水蒸気を含んだ空気が冷たくなることで発生します。
例えば、冬の寒い日に暖房によって温められた室内の空気が、窓の部分で冷やされることで結露が発生します。
室内の中でも、窓やサッシの部分は断熱性が低いので、結露が多く見られますよね。
冬場の窓は室内の温度が冷やされる場所であるためです。
また、結露は室内の湿度が高いほど発生しやすいと言えます。
洗濯物などを干していて湿気の高い室内では、結露が発生しやすくなりますよね。
温かくて湿った空気が冷やされることで、これまで空気中に含まれていた水蒸気が水に変身してしまうという訳です。
結露を防止する対策のポイント
家の中でも窓のあるリビングルームやベッドルーム、押し入れやクローゼットなどは結露が発生しやすい場所です。
結露を防止するためのポイントについて見て行きたいと思います。
こまめに換気をする
換気扇などで湿気を含んだ空気を排出することで結露を防ぎます。
入浴後は必ず換気扇を回して部屋に湿気がこもらないようにし、使用した風呂場のお湯は溜めておかないようにします。
お湯を溜めておきたいときは、必ず蓋を閉めておきましょう。
またキッチンでも換気扇を回すようにします。
除湿する
押し入れなど湿気の溜まりやすい場所には除湿剤で湿気を取り除きます。
部屋の湿気には除湿器やエアコンなどを使用すると効果的です。
暖房器具を見直す
オイルヒーターやエアコンなどは水蒸気を発生させないため、結露が出にくくなります。
反対に石油ストーブやファンヒーターなど燃焼系の暖房器具は、水蒸気が出るため結露も発生しやすくなります。
家具などの配置を見直す
家具と壁を密着させると空気が停滞して結露が発生します。
ソファーやタンスなど家具と壁の間は適度に隙間を作り、空気の流れを作ります。
押し入れには、すのこを敷くなど床や壁などに隙間をつくることで風通しが良くなり結露防止になります。
扇風機や送風機をあてる
結露が多く発生する箇所には、扇風機や送風機などで風を送ってあげると効果的です。
風の流れで結露を防止することができます。
観葉植物は置かない
観葉植物は水分を含むため結露の原因になります。
どうしても観葉植物を置きたいという方は、結露が多く発生しない部屋に置くようにしましょう。
以上が結露を防止するポイントです。
結露を防ぐためには適度な空気の流れが効果的です。
換気をしたり、水蒸気を発生させない非燃焼系の暖房器具を使用するなどで工夫しましょう。
窓やサッシの結露防止対策
結露が多く発生する場所と言えば、やはり窓やサッシではないでしょうか。
窓の近くにはカーテンもあり、カビが生えて衛生上好ましくありませんね。
窓やサッシの結露を防ぐのに効果的なグッズなどを紹介したいと思います。
結露防止シート
窓ガラスに貼ることにより温度差をなくして結露を防止します。
結露防止のヒーター
ヒーターを窓際に設置することで外気温と室内の温度差を少なくします。
除湿器
除湿器で部屋の湿度を下げることで窓の結露を防止することができます。
結露防止スプレー
窓に膜を作ることで水滴の量を軽減させます。
窓ガラス用の断熱フィルム
窓の冷気を防ぐことで結露を防ぎ、断熱効果も期待できます。
結露吸水テープ
窓に 貼るだけで水分を吸収して蒸発させてくれます。
結露取りワイパー
既にできてしまった結露を取り除きます。
簡単なものであれば100円ショップで購入できる商品もあるので、ひとつ持っていると便利です。
ここでは簡単にできる方法を紹介しましたが、二重サッシにしたり、ペアガラス、調湿建材の使用、断熱工事などリフォーム工事をするのもひとつの方法です。
壁紙が剥がれるなど内部結露が酷い時は、家が傷む前にリフォームを検討する必要もあります。
まとめ
結露の発生原因や結露防止に役立つグッズなど紹介しました。
結露は水滴が窓やドアに付着して不快なだけではなく、カビが生えたり家が劣化するなど健康面などにも悪影響を及ぼします。
家具と壁の間に少し隙間をあけたり、100円ショップやホームセンターで購入できる結露防止グッズもあるので工夫して結露を防止しましょう。